

【台南旅行記】台南は美味しいモノ多し!リピートしたいお店6選
もくじ
※外部サイトへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれている場合があり、購入や会員登録の成約などから、当サイトが収益化を行うことがあります。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
初の台湾旅行、台北と台南に行きました。
台北も美味しい料理が多いですが、台南もとにかく美味しい物がたくさん。
宿のスタッフさんオススメのお店にも何軒か行きました。
また台南に行ったらリピートしたいお店を紹介です!
牛肉湯の店「潘家牛肉湯」
台南と言えば、牛肉湯。らしい。
泊まっていた「草祭二手書店Cao Ji Book Inn」のスタッフさんの情報で、美味しい牛肉湯の店が色々あるという國華街三段の通りに行ってみました。
「阿村牛肉湯」はその日はお休みでしたが、そのはす向かいにある「潘家牛肉湯」へGO!
注文したのはもちろん牛肉湯。大サイズで160TWD。
すぐ出てきました。ショウガはセルフサービスです。
牛肉は半生ですが、まったく臭みがなくてめちゃくちゃ美味しい!さっぱり系の味です。
お腹はいっぱいになりませんが、こういう小さなお店が並びまくっているので、ちょこちょこ食べて歩くのもいいのでは。
お店は今にもゴキブリが出そうな市場にあり、清潔感があるとは言い難いですが、一食の価値あり。
朝食の店「永記虱目魚丸」
宿の近く(孔子廟の近く)にたまたまあったので、朝食を食べに行ってみました。
朝8時前からこの賑わいです。
お店の人にオススメを聞いて、練り物のスープとルーローファン(魯肉飯)、お茶をオーダー。
英語は通じませんでしたが、接客はすごく丁寧で嬉しかったです。
お茶は砂糖入りだったため、甘くて残してしまいましたが、ご飯は美味しかった!
朝からさっぱりとした魚のスープが胃にしみます。ルーローファン(魯肉飯)はお新香が入っていて、くどすぎなかったのも◎。
孔子廟の近くに泊まっている方にはオススメのごはん屋さんです。
ちまきの店「阿婆肉粽」
台南最終日、Tripadvisorか何かでチェックしたちまき(粽)を朝食にすることに決定。
孔子廟から歩いて10~15分程度の場所にあるお店です。目の前は中学校。
店先でおばちゃんが竹の葉を一生懸命洗っていました。
オーダーしたのは「総合肉粽」(と記憶)。そんなに種類はなかったです。
宿に持ち帰って、実食!
作りたてのもちもちチマキ。葉の香りがほんのりして、間違いなく美味しい!
中にはごっそりとお肉(角煮)が入っていました。
女子なら1つで充分満足のボリュームです!
タピオカミルクティーの店「東洲黒糖」
色々な方のブログで気になった、東洲黒糖にもわざわざバスで行ってみました。
台南駅の東側にあり、孔子廟からは遠いです。
かなり混み合っていました。レジでミルク入り・タピオカ入りをオーダーして、待つことしばし。
でかい!ペットボトル並のでかさです。(大体どこもそうだけど)
うん、黒糖が入っていることもあり、懐かしい優しい甘さです。リピートあり。
お昼前に飲んだため、ランチが要らない位にお腹が膨らんでしまいました。
二人だったら1つだけ頼んでシェアしたほうが安心かも?
台南の定番?「度小月」
井仔腳瓦盤塩田からの帰り、林百貨のバス停で降りて、有名な「度小月」にも行ってみました。
台南の「担仔麺」(タンツーメン)は定番らしい、と聞き、「1回は行っておこうか」と気軽に行ってみました。
夜9時前だったので並ばずに相席で入れましたが、中はほぼ満席。時間に寄っては並びそうです。
英語で会話しているグループがあったり、観光客も多い印象。お店の方も観光客慣れしている感じがしました。
もちろん「担仔麺」(タンツーメン)をオーダー。卵付きで。
その場で調理している様子も見られます。
しばらくして、来ました!蓋がカワイイ・・・。
器もカワイイです。
見て味の想像がつく通り、あっさりと日本人でも食べやすいお味です。
量は少ないので、男性なら3杯くらいはいけそう。私は夕飯には遅かったので、これだけにしましたが、ちょっと少なかったかな?
日本にあってもおかしくない、良くも悪くも洗練されたお店ですね。「台南の素朴感」はありません。
1回行っておけばいいかなー?台北にも店舗があるそうです。
エビ飯の有名店「矮仔成蝦仁飯」
こちらも台南の有名店。
宿の人に「ここは絶対行ってみて!」と言われたので、素直に行ってみました。
お店の人も観光客に慣れていて、店頭のおばちゃんは日本語でも対応してくれました。
まずは受付でオーダー。テーブルでも紙に書いてオーダーできるっぽかったです。
今回は、エビ飯の他、蛤スープと空心菜をオーダーしました。
エビ飯はお茶碗1杯。がっつりでなくて安心しました😊。
思ったよりご飯がねっちょり?してたかなぁ。もちろんエビの出汁が入っていて味はいいんですが。
蛤?のスープは安定のおいしさ。ショウガがいい味を出しています。
空心菜の炒め物もあっさりめ。シャキシャキしてて美味しかったです。
私は小食なので、これで大満足。どれも小鉢の大きさの少量ずつで、色々試せるのも有り難かったですね。
二人以上で行くなら、色々オーダーして楽しめそうです!
番外編:リピートなし・・・
台南で食べた中で「これはリピートないな」と思ったのは、「サバヒー」です・・・。
お店は「阿堂鹹粥」に行きました。地元の皆さんでかなり賑わっていましたよ。
名物というので食べては見たものの、淡水魚だけに、鯉か何かを食べているような・・・。
食べられなくはないものの、私は好きな味ではありませんでした・・・。
台南の食事:まとめ
一番好きだったのは、やはり「牛肉湯」!
飲み過ぎた次の日にも良さそうなあっさり味。肉臭さもまったくなく、新鮮な牛肉を使っている感じでした。
台北にはないグルメやタピオカミルクティーのチェーン店もあり、素朴な街並みと相まって、台北とはまったく違う旅が楽しめました。
美味しいお店は宿の人にお気に入りを聞くと間違いないですね!