

バックパッカー歴10年以上の私が考える、バックパックの容量の選び方目安
※外部サイトへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれている場合があり、購入や会員登録の成約などから、当サイトが収益化を行うことがあります。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
はじめての海外一人旅での悩みどころは、バックパックの大きさです。
バックパックは高価なのでいくつも持てませんし、大きすぎても機内持ち込みができなくなるので、慎重に選ぶ必要があります。
結論から言うと、1ヵ月程度以上なら40~45L。1週間程度なら30Lがオススメです。
私的バックパックの使い分け
長期旅行には40Lのバックパック
筆者(女性)が現在メインで使うのは、フランスのデカトロンで購入した、40Lのバックパック。
これで、1ヵ月の欧州旅行までをこなしています。
機内持ち込みできるサイズなので、飛行機を降りてから荷物待ちの時間もありません※。
※液体や危険物があると、持ち込めません。
1週間程度なら32Lのバックパック
また、近年では1週間程度であれば、32Lのミステリーランチのバックパックを使っています。
このバックパックは拡張性がないので、荷物が増えるとけっこう厳しいです🥺 2週間の香港旅行にも使いましたが、お土産を入れるのに難儀しました。
ただ、大きすぎないので、国内の2泊3日程度の旅行にも使いやすいですね。
洗濯を前提に荷物を減らす
2泊3日なら家に帰って洗濯をしますが、1週間以上なら洗濯をすることが大前提です。
私が持って行くものはこんな感じ。1週間でも1ヵ月でもほとんど変わりません。
- 衣類(重ね着できる上着類+ Tシャツ3枚・長袖3枚と、下着・靴下を3日分)
- バスタオル・洗顔タオル各1枚
- サンダル(ホステルや移動中のリラックス用)
- 洗面用具(石けん・シャンプーセット・歯ブラシ・歯磨き粉・化粧水など)
- 洗濯用品(洗剤・ネット・洗濯ばさみ・ロープなど)
- 折り畳み傘
- 南京錠
- サブバック
ちなみに、私の洗濯の頻度は3日に1回です。下着などの小さいものであれば、シャワーに入りながら洗ってしまうこともありますね。
関連エントリーバックパッカー歴10年の私が紹介する、旅の間の洗濯テクニック
また、もうすぐ捨てないといけないような下着などを持って行って、最後は捨てて帰ってくる、なんてことも荷物を減らすテクニックの1つですね。
バックパックの大きさ 巷の意見
色々な掲示板でカキコミを見ると、4週間でも50Lという人は稀で、45Lが重さと量のバランスが限界という意見が多いと感じました。
カリマーの55L+リュック。タイヤが2つついており、取っ手を引き出して転がすこともできます
とくに背の小さい女性は、大型のバックパックでは荷物を入れた際にバランスを取りにくくなってしまいます。カキコミでは、少ない人では35Lという方もいましたが、40~45Lがちょうどいいのかな、と言った印象です。
あまり大きすぎるとバックパック自体が荷物になってしまいます。
「必要になったら現地で買う」「もう捨ててもいい下着やTシャツを持って行って、帰りに捨てる」というように工夫すれば、荷物は極力減らせますし、身軽で動きやすくなります。
服装も工夫して荷物を減らす
バックパッカーの旅にも参考になるのは、登山の服装。
ただし、登山のように高性能なもの(ゴアテックスなど)は揃える必要はありません。どうせ汚れたり傷がついたりするので、ユニクロで十分です。
時期にもよりますが、レイヤー(重ね着)ができる服装を心がけましょう。
- レインジャケット(または撥水効果のあるジャケット)
- ライトダウンジャケット
- フリース
- 長袖と半袖を3枚ずつくらい
暑ければ脱ぎ、寒ければ全部着ます。ダウンなどの防寒着は、夏はいらないですね。
とくに長期の旅になる場合、上記のようにセットにして、工夫して着るようにしましょう。
冬に旅行する場合の服装は?
夏に比べて冬はやはり必然的に荷物は増えるのか?とも思いますが、汗をかきにくいので、夏の旅行に比べて洗濯の回数を減らせます。
つまり外側の服を2セット位にしておいて、下着を洗濯をしない期間分だけ持っていけば、割と荷物も減らせるはずです。
フリースも綿に比べて早く乾くので、やはり旅には便利です。
スパッツを持参するのもオススメです。寒さ対策になる他、スパッツの上に履くパンツやジーンズの替えを減らせます。
やはり、登山の服装を参考に、フリースの上にライトダウン、その上にレインジャケットを着るようにします。
暑くてもライトダウンやレインジャケットは小さくたためますので、荷物が減らせますね。
バックパックの大きさまとめ
とにかく荷物を小さくすることが肝心!長期の旅行でも、工夫すれば40~45Lで十分。それ以上はバックパックが大きすぎて、バックパック自体がお荷物になります。
1週間ならば30LでOK。何か必要になったら現地で買う。人間が暮らしているところであれば、最低限必要なものは揃います。
旅の途中でお土産などの荷物が増えたら、迷わず日本に送りましょう。重いものを持ち続けての旅は、貴重な体力も消耗してしまいますよ。