

【2023年11月版】国際キャッシュカード・デビットカード 比較
※外部サイトへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれている場合があり、購入や会員登録の成約などから、当サイトが収益化を行うことがあります。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
国際キャッシュカード・デビットカードとは、海外のATMで、自分の日本の口座から直接現金を引き出せるという便利なツールです(利用機関により、要手数料)。
当ページでは、国際キャッシュカードやデビットカードの比較表を作ってみました。
国際キャッシュカード・デビットカード 比較表
価格表示は2023年11月1日時点での各サイト公表値(税込金額)です。ロゴマークはVISA/MasterCard/JCBブランド各社の登録商標です。
PayPay銀行 🎁口座開設後にVisaデビットを3回以上で、1,000円分のPayPayポイントプレゼント中! |
|
---|---|
レート |
VISA円換算レート+3.08% VISAデビット PayPayポイント還元0.2%相当 |
ATM手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
提携サービス | PayPay、不正使用保険付帯、Visa payWave、Google Pay™、Fitbit Pay、Garmin Pay |
PayPay銀行 |
楽天銀行 (税込) | |
---|---|
レート |
国際ブランドが指定するレート+3.08%
VISA/Mastarcard/JCBデビット ポイント還元1%相当 ※海外ATMでの現金引出しはJCBのみポイント付与対象 |
ATM手数料 | 無料 |
年会費 |
|
提携サービス | 楽天ポイント、Visa payWave(VISA)、Mastercard®コンタクトレス(Mastercard) |
楽天銀行 |
イオン銀行 (税込) | |
---|---|
レート |
日本円に換算された利用金額+1.60%
VISA/JCBデビット ポイント還元0.5%相当 |
ATM手数料 | 220円 |
年会費 | 無料 |
提携サービス | WAONポイント、イオンお客さま感謝デー、盗難保障、買い物補償等 |
イオン銀行 |
スルガ銀行 (税込) | |
---|---|
レート |
VISAレート+3.0%を円換算 VISAデビット キャッシュバック0.2% |
ATM手数料 | 220円 |
年会費 | 無料 |
提携サービス | お買い物安心サービス、盗難補償、Visa payWave |
スルガ銀行 |
住信SBIネット銀行 (税込) | |
---|---|
レート |
VISA/Master円換算レート+2.5%(非課税)
米ドル利用では年30回までポイントバック(スマートプログラム対象支店)VISA/Masterデビット ポイント還元Master0.8%,Visa0.6% |
ATM手数料 | 無料 |
年会費 |
|
提携サービス | Apple Pay・Google Pay(Mastercardのみ)、スマプロポイント、盗難補償、Mastercard®コンタクトレス・Visa payWave |
住信SBIネット銀行 |
りそな銀行 (税込) | |
---|---|
レート |
VISA円為替レート+2.5% VISAデビット ポイント還元0.5%相当 |
ATM手数料 | 明記なし |
年会費 |
|
提携サービス | 海外ショッピング保険、不正利用補償、JALマイレージ※JMBデビットカードの場合、Visa payWave |
りそな銀行 |
三菱UFJ銀行 (税込) | |
---|---|
レート |
|
ATM手数料 | 110円 |
年会費 | 無料 |
提携サービス |
|
三菱UFJ銀行 |
※注1 : <旅行保険>海外旅行保険・国内旅行保険最大3,000万円、<ショッピング保険>最大:年間100万円(自己負担額10,000円/1事故あたり※国内ショッピング保険のお取り扱いはございません。<不正利用補償>最大:500万円(1事故あたり)
みずほ銀行 (税込) | |
---|---|
レート |
JCB円換算レート+3.4% JCBデビット ※利用金額の0.2~0.4%を自動キャッシュバック |
ATM手数料 | 明記なし |
年会費 | 無料 |
提携サービス | 旅行保険(利用付帯)、海外ショッピングガード保険、みずほマイレージクラブ、Apple Pay、Google Pay™ |
みずほ銀行 |
三井住友銀行 (税込) | |
---|---|
レート |
VISA円換算レート+3.05%
VISAデビット ※利用金額の0.25%をキャッシュバック または 0.5%のVポイント |
ATM手数料 | 110円 |
年会費 | 無料 |
提携サービス | Visa payWave、Google Pay™、楽天ペイ、iD、不正利用補償、お買物安心保険 |
三井住友銀行 |
セブン銀行 (税込) | |
---|---|
レート |
JCB円換算レート+3% JCBデビット ポイント還元0.5% |
ATM手数料 | 110円 |
年会費 | 無料 |
提携サービス | nanacoポイント、不正補償利用等、通帳アプリあり |
セブン銀行 |
ソニー銀行 (税込) ※外貨預金口座を未開設の場合の例 | |
---|---|
レート |
VISA円換算レート+1.79% VISAデビット ※国内ショッピングで0.5~2.0%キャッシュバック |
ATM手数料 | 220円 |
年会費 | 無料 |
提携サービス | ソニーストア割引等 |
ソニー銀行 |
SMBC信託銀行 (税込) | |
---|---|
レート | Visa為替レート+3% |
ATM手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
提携サービス | Visa payWave、ANAマイレージ |
SMBC信託銀行 |
MoneyT Global (税込) | |
---|---|
レート | VISA為替レート+5%(不課税) |
ATM手数料 | 200円(不課税) |
年会費 | 無料 |
提携サービス | JTB海外トラベルデスク、Visa payWave |
MoneyT Global |
GAICA
(税込)
※2023年10月31日を以て新規カード発行の受付を停止 |
|
---|---|
レート | 外貨チャージ金額+3.5% または VISA為替レート+4% ※Flex機能付きの場合 |
ATM手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
提携サービス | SBI新生銀行口座から直接チャージ可能、Visa payWave |
GAICA |
- ATMオーナーによって別途引出手数料がかかる場合があります。
- マネパカード・海外プリペイドカードGAICA・MoneyT Globalは「プリペイドカード」です。銀行口座という扱いではございませんので、別枠にて紹介させて頂きました。
- 一応調べましたが、それぞれの国際キャッシュカード最新情報は各社ウェブサイトにて確認してくださいね。
国際キャッシュカード・デビットカードの特徴
色々と手数料がかかったりしますが、国際キャッシュカードは現金・クレジットカードなどと組み合わせて、それぞれのデメリットを補いながら使うことが肝心です。
国際キャッシュカード・デビットカードのメリット
- ATMから現地通貨が手に入る
- 自分の口座から引落しできる
- 主要通貨でない通貨でも現地ATMからすぐに引き出せる
国際キャッシュカード・デビットカードのデメリット
- 手数料やレート加算代がかさむ
- クレジットカードのように口座に入っている以上のお金は使えない
- クレジットカードより紛失時・不正利用での補償が弱い
- ガソリンスタンドや高速道路では使えない場合が多い
日本円から両替できない時にATMで引き出したり、クレジットカードが使えないような所で現金が必要になった時などに、国際キャッシュカードの強さが発揮されます。
お金の持ち運びのリスク分散に
1つ国際キャッシュカードを持っているだけでも、リスクが分散され安心感が出るものです。
国際キャッシュカード・デビットカードはクレジットカードと同様、紛失の際は利用を停止することもできるので、安全面でも安心です。
各サービスの画面など
ジャパンネット銀行の利用明細画面
私は楽天銀行・PayPay銀行(旧:ジャパンネット銀行)・住信SBIネット銀行の口座を持っています。
画面の使いやすさはジャパンネット銀行が好みです。
ジャパンネット銀行のVISAデビット利用履歴(縦に長いので下のほうはカットしてます)
「内訳」で適用レートも表示されるので、海外旅行保険の保険金請求時に「両替レートの証明」としても使えました。
普段使っている銀行で取り扱いがある場合
自分が普段利用している銀行がVISAデビットや国際キャッシュカードを取り扱っていれば、新たに口座開設をする手間もなく、大きな選択肢になると思います。
とは言え、キャッシュカードの切り替え・発送には最低でも1週間~ 10日程度かかります。時間に余裕を持って申し込みましょう。
旅行前に、設定を忘れずに
私は楽天銀行のデビットカードを持っていますが、海外で利用する際、デビットを海外で使えるようにするオンライン設定を忘れており、いざと言う時に使えなかった経験があります。
楽天銀行の場合は利用可能設定が必要
セキュリティ設定から、デビットカードの海外利用が「利用可能」になっているか、確認するようにしましょう。
楽天銀行のデビット利用制限の設定画面
PayPay銀行(旧:ジャパンネット銀行)は初期設定では50万円
PayPay銀行(旧:ジャパンネット銀行)では、出金限度額の初期設定は50万円です(個人の場合)。最初にとくに設定しなくても、50万円までなら引き出せます。
渡航前に設定や暗証番号確認を!
設定はネットさえあればどこでも変更することはできるといえばできます。
しかし、海外でのネット接続は、一般の公衆Wi-Fi等ではセキュリティが万全でありません。できるだけ渡航前に、自宅で確認するようにしましょう。
国際キャッシュカード利用の注意点
- 現地ATMによっては、オーナーの手数料を取る場合アリ。引出し時に手数料が表示された場合、そのATMでの引き出しをやめ、別の銀行のATMでトライ。他の銀行では手数料が取られない場合も多くあります。
- 国際キャッシュカード利用の際は、ATMの場所や金額をメモ!
- 帰国後は、暗証番号を変更
- 紛失・盗難に備えて、国際キャッシュカードの番号と緊急の連絡先を控えておく
国際キャッシュカード・デビットカードには、海外旅行保険は付帯なし
クレジットカードと違い、審査なく作れる国際キャッシュカード・デビットカードですが、クレジットカードについているような海外旅行保険の付帯は基本的にない点(※)には注意です。
※スルガ銀行のみ自動付帯、みずほ銀行は利用付帯。
クレジットカードを併用したい場合は、年会費無料で海外旅行保険が自動付帯になるカードを1~2枚持っておくと少し安心です。