※外部サイトへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれている場合があり、購入や会員登録の成約などから、当サイトが収益化を行うことがあります。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
八重山旅行で味わった現地でしか食べられないグルメ。
「花より団子」、価値基準は常に「この価格はあそこの美味しい寿司食べるのとどっちが上か下か」。そんな私が食した、ありとあらゆる八重山グルメの満足度を発表。
価格は2016年10月現在、税込です。
石垣島
ファミリーマートの沖縄限定品(泡盛とトルティー和)
満足度3 ★★★☆☆
沖縄限定と言われると、どうしても買ってしまいがちなファミマの泡盛と限定メニュー。私も釣られてしまいました。
泡盛は普通に飲める味なのですが、沖縄の人に言わせると「入っている泡盛の銘柄がわかんないしね~」。
やはり中身の泡盛そのものにこだわりを持つウチナンチュ(沖縄人)から見ると、まさに観光客向けの商品のよう。
沖縄限定のトルティーヤは、「トルティー和」という商品名で売られてます。沖縄女子短期大学との共同開発品。
中は、キャベツとチキンカツ。それにチーズやソースがかかっています。
申し訳ないが、特別美味しくはなかった。私はリピートなし。
黄金花 クガニパナ(焼肉丼)
満足度4 ★★★★☆
ユーグレナガーデンと同じ通り沿いにある焼き肉店。ランチで「南ぬ牛焼肉丼」1,500円を注文。
ミディアムレアに焼かれた柔らかいお肉に満足。がっつりではないので、「肉食べた~!」というよりは、「取り敢えず石垣牛を味わった」感じです。
落ち着いた感じのお店で、女性一人でも入りやすかったですよ。
ランチの牛丼などは800円台から。自社牧場直送だそうなので、手ごろな価格で石垣牛が楽しめるんじゃないでしょうか。
星野商店(おにぎり)
満足度4 ★★★★☆
宿泊した「えみっくす」から徒歩5分。朝からやってるスーパーで、お惣菜が買えます。
男性にはボリュームが足りないかもしれませんが、女性には十分。石垣ではこのような「おにぎり+卵焼き+なんかのカツ」の総菜セットがよくあるみたいです。
これだけ入って200円なので、コンビニよりもコスパはいいですね。
ぱぱや(フルーツジュース)
満足度5 ★★★★★
カットフルーツとサトウキビの搾り汁を合わせたオリジナルのフレッシュジュース。
小サイズ300円、大サイズ400円。
フレッシュジュースは色々なところで出してますが、サトウキビ汁が入っているのが特徴。
かーなーり美味しい!!ジャングルを見てここを素通りは勿体ないです!
カフェデコ(トロピカルビネガージュース)
満足度2 ★★☆☆☆
こちらは予習なしに入ったカフェ。トロピカルビネガージュースを飲みました。
ビネガーもそんなに強くなく、お子様でも飲みやすいと思います。
が、期待していたほどのトロピカルの感もなく(結構薄い・・・)、リピートしないですね。
可愛い店内の様子などは、こちらの記事の真ん中あたり。
明石食堂(八重山そば)
満足度5 ★★★★★
平日1時でもまだまだ激混みだった、石垣島北部の超有名そば屋さん。スタンダードな八重山そばを注文。
魚介濃いめのスープでこくがありつつ、あっさり感もあります。ラフテーは甘めです。
私は女性で小柄なので量は良かったですが、男性には少ないと思います。
一人なら待ち時間も少な目ですが、二人以上の場合は30分~ 1時間は覚悟したほうが良さそう。
来訪の様子は、石垣島一周の記事にまとめて掲載。
琉球の爺(塩寿司)
満足度5 ★★★★★
居酒屋さんですが食事で入店。友人オススメの「石垣の塩で食べる寿司」を注文しました。
価格も1,404円とお手頃ですが、お寿司は小さく量は少ないです。小食の私でもちょっと物足りない感がありました。味は文句なし。
寿司を握っているおじさんは物腰柔らかで優しい感じで、楽しく会話させて頂きました。
お店の様子はこちらの記事の終わりの方に掲載。
パピル(ケーキ)
満足度5 ★★★★★
白保地区のゲストハウス パキラに宿泊した際、家主のきょうこさんが絶賛オススメしていた、近所のケーキ屋さん。曰く「内地でも全然通じる味!!」
宿から徒歩5分程度の超ご近所にある、こぢんまりとした可愛いお店です。テイクアウトも可能。
私は「島キャラメルバナナタルト」380円と「石垣島ハーブティー」270円を注文して、奥の座敷でイートイン。
マスカットのような酸味もある島バナナと、キャラメルの甘みがとても合う!即完食。
お誕生日ケーキをお願いしにくる地元の方などもいらっしゃいました。人気のお店だそうで、午後にはケーキがなくなっている時もあるそう。
白保に寄れる方は是非!
伊佐製菓の手焼き塩せんべい
満足度5 ★★★★★
一袋200円。非常に軽いので、割れに気を付けられればお土産にもいいですね。
石垣島の塩せんべいの中でも、一番美味しいとの噂。他は食べてないのでわかりません。
あがた村の千治さんも「伊佐さんのは美味しい」と仰ってましたので、間違いないでしょう。
宿泊したユーグレナモールのえみっくすの近くの商店で、お店の人オススメだったので買いました。何かのブログで紹介されたらしく、お店に出すとすぐ売り切れてしまうそうです。
竹富島
かにふ(島野菜カレー)
満足度5 ★★★★★
シュノーケル&竹富ツアーについていたランチチケットにて利用。ツアーだからと期待してませんでしたが、かなり美味しかったです。
甘くて味が濃い島野菜に、「このメニュー選んでよかった!」という満足度が高かったですね。
ツアーでなく、普通に竹富島に観光に行っても、是非またここで食べたいと思えるくらいです。
※メニューの詳細などはシュノーケルツアーの記事にも掲載しています。
波照間島
総合満足度5 ★★★★★
黒蜜系スイーツが美味しすぎる波照間島。
あまりの感動から、別途こちらの記事にまとめています。
西表島
kamuRe(西表牛カレー)
満足度3 ★★★☆☆
泊った2,000円の素泊まり宿「民宿やまねこ」のすぐ近くにあったカフェです。そばもありますが、西表牛カレーをチョイス。
味は至って普通の印象でした。お店のお姉さんはフレンドリーで優しいです。
玉盛スーパーのお惣菜&パンなど
おにぎりは大サイズで170円。手作り感あふれます。
全部で4種類くらい味がありました。女性なら1つでそこそこ満足できる量じゃないでしょうか。
他にも、石垣の塩メロンパンやゲンキ牛乳を購入。
商品名のとおり、ほんのり塩味のする、クッキー生地のメロンパンでした。牛乳は普通です。
ゲンキシリーズにはゲンキクールという飲料もあります。
ヤクルトとカルピスを足して2で割って薄めた的な味?の、乳酸菌飲料です。甘いものがあまり得意でない私には甘かった。
八重山グルメの感想まとめ
何だかんだ書きましたが、一番おいしかったのは生のオオタニワタリにマヨネーズをつけて食べるだけのやつだったりします・・・
もちろん島バナナも外せません。マスカットのような、さわやかな酸味があるのが特徴。
何だかんだで、一番美味しいのはスーパーの地元民食材なのかもしれませんね!