

【沖縄旅行記】那覇・首里城周辺をぶらり一人旅
※外部サイトへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれている場合があり、購入や会員登録の成約などから、当サイトが収益化を行うことがあります。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
那覇と言えば世界遺産・首里城。
私は本土生まれで、沖縄と言えば「琉球王国」「沖縄料理」「アクターズスクール」「ひめゆりの塔」「米軍基地」「辺野古」程度の知識しかなく、詳細な歴史を勉強したことはありませんでした。
今回観光してみて、歴代国王や文化も学べる首里城は本土出身の日本人ならマスト、社会科見学でも行くべきと感じたくらいすごく勉強になりました。
大雨なのに首里城にはすごい人
現地には10時頃に到着。
雨にもかかわらず、大型バスの団体様・修学旅行生が多数見学に訪れていました。私もそうだけど、観光できるのはその日しかないですから仕方ありませんね。見学したのは、水曜日の平日です。
首里城の守礼門
首里城の目の前には沖縄芸術大学があります。校舎も日本と中国のミックスのような、魅力ある建物です。
チケットを買って中へ。中央に見えるのが正殿。一部の壁は補修工事中でした。
中はじっくり説明を見て回ると1時間くらいかかりました。ものすごい勉強になります。高校生のみなさんは説明書きなどほとんど素通りしてましたけど・・・。
金城町の石畳
首里城を出て時間があったら、城の南西側の金城町の石畳道も行ってみてください。風情があって、歩いていて不思議と落ち着く散歩道です。
私が行ったときは生憎の大雨でしたが・・・。
パワースポット?と思われる大赤アカギに行く場合は、手書きの案内にしたがって歩いていけばOK。
樹齢300年、沖縄戦を乗り越えた大樹です。
この辺は林なので蚊も出ます(4月なのに刺されました)。蚊対策もしていきましょう。
お昼は美味しい「首里そば」
沖縄に行ったら沖縄そばばかり食べている、そんな人も多いと思います・・・。首里そばは、ゆいレールの首里駅から徒歩5分程度、首里城からの帰り道がてらに寄れるお店です。
大雨でしたがやはりお客さんがたくさんいらしてました。
私は「そば(小)400円」と「じゅーしー200円」を注文。※そば(中)500円が普通サイズ。価格は2016年4月現在。
おそばはあっさり優しいお出し、ジューシーも具が主張すぎないほっとする味でした。女子ならこれで十分、足りなかったらサーターアンダギーでも買い食いすれば良しです。
時間があったら瑞泉酒造も見学
腹が満たされたら、こちらも散歩がてらでアクセスできる瑞泉酒造さんもチェック。
私が行ったときは、10分程度待ったら無料ガイドの見学&試飲をやってくださいました。時間が決まってるみたいです。
最初はビデオ。その後説明を聞きながら蔵などを見ます。
試飲で気に入ったらもちろん購入も可能。
無料駐車場あり。車で来られた場合はもちろん試飲はNGですが・・・。
まとめ:首里城周辺だけで一日過ごせる
今回は大雨だったので見学しませんでしたが、龍潭や円覚寺など、公園内にはまだまだ見学できるスポットが多数あります。
琉球の歴史を感じながらの一日観光、一人でもかなり楽しめました。
天気が良かったら、安室のサーターアンダギーも食べに行ってみたいです!(那覇空港にも売ってますが、やはり揚げたてを食べてみたい・・・)
関連リンク
- 首里城公園(公式) - 公式サイト
- 首里そば | 食べログ
- 瑞泉酒造(公式)