
フライブルク(ドイツ)-コルマール(フランス)の国 境越えの方法
今回のヨーロッパ渡航で、ドイツからフランスのアルザス地方に陸路で越境しました。フライブルク(Freiburg・ドイツ)→ コルマール(Colmar・フランス)…
続きを読む
今回のヨーロッパ渡航で、ドイツからフランスのアルザス地方に陸路で越境しました。フライブルク(Freiburg・ドイツ)→ コルマール(Colmar・フランス)…
続きを読む
ドイツの鉄道(DB)は、乗車券が高かったり、ちょうどいい路線がなかったりしますが、そんな不満を埋めてくれるのがバス網です。 ドイツではここ数年、格安バスの路線…
続きを読む
フランスでOrange(オランジュ)のプリペイドSIMカードを購入する方法を書きました。今回は、クレジットのチャージの方法です。 チャージの方法は、基本的にど…
続きを読む
フランスで携帯電話のSIMを購入。通話・SMSのみの、プリペイドSIMです。 今回は、フランスの携帯会社大手のOrange(オランジュ)にて購入しました。 …
続きを読む
バルセロナの午前中発の飛行機に乗るため、前日に宿泊したホステルです。 空港バスの発着場所(プラサ・カタルーニャ)から、徒歩約10分と、空港に行く際のアクセスも…
続きを読む
⚠️こちらの施設は閉業されました。⚠️ ジローナの駅から徒歩10分程度、旧市街を目の前に、川を挟んだ対岸にあるホステル。 ジローナにはYHA(国際ユースホステル連…
続きを読む
⚠️こちらの施設は閉業されました。⚠️ フランス・リヨンで滞在したホステルです。 旅人以外に、アパートを探している人(仕事は見つかっているのに住まいが見つからない…
続きを読む
日本からミュンヘンに到着後、ドイツ国内移動の前に一泊だけしたホステル。ミュンヘン中央駅からすぐ。 飛び込みで来るバックパッカーもたくさん見ましたが、予約がい…
続きを読む
この夏、ドイツ国内を移動する必要があり、リサーチした結果、FliXBUSというバス会社が安かったので、予約してみました。 ドイツにはDB Bahnという鉄道…
続きを読む
レセプションは鉄道駅から徒歩5~6分の建物で行い、実際の寝場所はまたそこから10分程度の別の所にあるという、一風変わった受付をしているホステルです。 私が泊…
続きを読む
⚠️こちらの施設は2022年12月現在、Ostello Old Milanoとして営業されています。⚠️ 新規オープンということで、綺麗に違いない!しかもオープニ…
続きを読む
チンクエ・テッレの観光に便利なユースホステルです。 レヴァント(Levanto)はチンクエ・テッレの村の1つではないものの、チンクエ・テッレの一番北の村モンテ…
続きを読む
国際キャッシュカード・デビットカードとは、海外のATMで、自分の日本の口座から直接現金を引き出せるという便利なツールです(利用機関により、要手数料)。 当ページでは、国際キャッシュカードやデビットカードの比較表を作ってみました。 国際キャッシュカード・デビットカード 比較表 価格表示は2025年5月7日時点での各サイ…
続きを読む
日本でも浸透してきたLCC(Low cost carriers = 格安航空会社)。欧州やアメリカではずっと以前からLCCが発達しており、バックパッカーにとっては大きな味方です。 ヨーロッパでは最大手と言っていいeasyJet(イージージェット)は、イギリスを拠点とするLCCで、路線数も非常に多く、安くヨーロッパを周…
続きを読む
久々に欧州でeasyJet(イージージェット)に乗って移動することになりましたが、予約後に変更の必要が出てきてしまいました。 easyJetでは、購入後24時間以内のキャンセルが可能です。 If you cancel within 24 hours of making a booking you get a full…
続きを読む
はじめての海外一人旅での悩みどころは、バックパックの大きさです。 バックパックは高価なのでいくつも持てませんし、大きすぎても機内持ち込みができなくなるので、慎重に選ぶ必要があります。 結論から言うと、1ヵ月程度以上なら40~45L。1週間程度なら30Lがオススメです。 私的バックパックの使い分け 長期旅行には40Lの…
続きを読む
ホステルやゲストハウスでの相部屋(ドミトリー)は、他の国の旅行者と会える絶好のチャンスです。 一方で、共有スペースが多い安宿は、常に色々な人が簡単に出入りしています。 そのため、私自身は幸い被害にあったことはありませんが、宿の中で「パスポートが盗まれ・・・」「財布がなくなった・・・」と途方に暮れている人を何度か見まし…
続きを読む