

ドイツ国内を移動するなら格安バス移動!FLiXBUSの予約方法
※外部サイトへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれている場合があり、購入や会員登録の成約などから、当サイトが収益化を行うことがあります。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
この夏、ドイツ国内を移動する必要があり、リサーチした結果、FliXBUSというバス会社が安かったので、予約してみました。
ドイツにはDB Bahnという鉄道がありますが、早割で予約するとしてもそこそこの値段がします。このバスも基本的に鉄道の駅からの発着なので、「どうしても電車の旅がいい!」というのでなければ、格安のバス旅もアリですよ。
搭乗時にまたレポを書きたいと思いますが、説明によれば、LTE Wi-Fiあり、電源プラグあり、トイレあり、足場広めと、なかなか良さそうな雰囲気。さすが先進国のドイツであります。
予約の方法
希望の便の検索と選択
まずはあらかじめ、ページ右上の言語設定で英語にしてスタートしましょう。もちろん、その他の言語がわかる方ならその言語でもOK。
出発地と到着地を選択、日付を入れます。
ヨーロッパの日付の形式は、日-月-年と、日本やアメリカと違うので注意してください。カレンダーが出るのであまり心配する必要はないかもしれませんが・・・。
OKなら[SEARCH]をクリック。
検索結果が出るので、時間と価格を見て、希望の便の[RESERVE 1 SEAT]をクリックしましょう。
すると、右側に選択した便が買い物カゴに入ります。OKなら[BOOK]をクリックします↓。
名前の入力
次に、以下の画面になるので、名前・苗字・携帯番号(あれば)を入力します。
一番上の説明は、「自分のバス旅行に際して排出されるCO2ガスに対して、私は0.12ユーロを寄付します」というものですので、支払う気持ちがあれば、チェックを入れましょう。必須ではありません。
また、携帯番号については、予約便に遅延などがあった場合に、SMSのテキストメッセージが携帯に送られれてくるというものです。
日本の携帯電話番号を入れてもいいですが、SMSの送信されるタイミングに日本にいなければ受け取れませんので、もしヨーロッパの携帯番号があれば入力すればいいかなという程度でしょうか。こちらも必須ではありません。
クレジットカードで支払い
あとは支払いです。PayPalかクレジットカードで支払いをします。(私はPayPalで払いました)
「I need an invoice」(領収書を希望)にチェックを入れると、住所を入力するフォームが出てきますが、国名を選ぶ欄では日本は選べません。フランスやイタリアなど、近隣国への送付に限られるようです。
E-mailアドレスを入力し、「I accept Terms & Conditions and Privacy Policy」(利用規約と利用条件、および個人情報保護方針に同意します)にチェックを入れて、[BUY]をクリック。
支払い画面に遷移します(以下はPayPalの場合)。
後は支払いボタンをポチっとすれば、完了です!
メールでも予約確認が来ます。PDFでチケットをダウンロードして、旅行時にバスに持参します。(スマホでPDFやバーコードを見せてもいいらしいです)。
搭乗時に必要なもの
- 予約の際に表示されたPDFをプリントアウトしたもの(スマートフォンでの表示も可)
- IDカードやパスポートなどの身分証明証
預け荷物 × 2(要記名・各67 x 50 x 27cmで30kg以内)・持ち込み荷物 × 1(42 x 30 x 18cm・7kg以内)までは無料で、自転車や楽器などは別料金とのこと。ペットは不可。
これは記事執筆時(2015年6月)時点での情報ですので、最新情報は必ずFLiXBUSのヘルプなどでご確認を。
まとめ
今回のルートをDB Bahn(鉄道)で予約すると、早割の最低料金でも19ユーロでした(バスは8ユーロ)。しかも、所要時間も同じです。ドイツの鉄道も一度乗ったことがあり快適でしたが、今回はあまりの安さにバスに軍配。
ドイツ旅行で節約したい方、是非どうぞ!乗ったらまたレポートします。