※外部サイトへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれている場合があり、購入や会員登録の成約などから、当サイトが収益化を行うことがあります。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
今回のヨーロッパ渡航で、ドイツからフランスのアルザス地方に陸路で越境しました。フライブルク(Freiburg・ドイツ)→ コルマール(Colmar・フランス)です。
ちなみに、なぜか縁あってコルマールは3度目。コルマール → フライブルクも同様のルートで行ったことがあります。
フライブルク・コルマール間は、現地の人によれば以前は鉄道があったそうですが、先の大戦で中間にある川にかかる橋が破壊されてから修復されておらず、現在は鉄道とバスを使って越境するという、やや複雑な国境越えになっています。
ただ、その鉄道とバスは接続を考えて時刻表が作られており、同じルートを行き来する地元民も多いため、人の流れに着いて行っても案外行けてしまう感じです。
時刻表を入手
フライブルク・コルマール間の時間割は、以下のサイトに掲載されています。駅のチケット窓口などにも同じパンフレットが置いてありました。
Euregiobus - Deutsche Bahn (PDF) PDFダウンロード
主に太字の部分を見ればOK。ただし、コルマールの下車ポイントはThéatreとGare Busの2 種類あり、中心地で乗車・下車する場合は「Colmar Théatre」となります(後述)。
フライブルクの駅で、ブライザッハ(Breisach)までのチケットを買う
券売機ではVISAが使えなかったため、窓口でチケットを購入することにしました(窓口でもVISAは使えず、結局は現金で払った)。
窓口ではまったく英語が通じない担当者でしたが、コルマールに行きたいことはどうにか通じ、ブライザッハ(Breisach)までのチケットをゲット。親切にも時刻表もプリントアウトしてくれました。
フライブルク側では、乗車前にチケットに刻印を入れる必要はないそうで、刻印機もありませんでした。※フランスでは鉄道チケットへの刻印は必須です(刻印していないと罰金を取られます)。
ブライザッハまでは5.4ユーロ(2015年9月時点)。
時刻表とホームの番号を確認して、ブライザッハ行の電車に乗りましょう。
ブライザッハ駅で下車、バスに乗り換え
ブライザッハに電車が到着して電車を降りたら、駅舎(かなり小さい)の外に出て、右手方向にあるバス乗り場に行きます。バスは電車の到着を待ってますので、相当のんびりしない限り普通にいます。
チケットは乗車時に、運転手から直接購入。運転手に「コルマール」と言えばOKです。ブライザッハ → コルマールまで5.3ユーロでした(2015年9月現在)。
今回は午前中だったためかどうかわかりませんが、バスは非常に混み合っており、乗車時には結構並びました。
コルマールに到着
コルマールの中心地で下車するなら「Colmar Théatre(テアトル)」、鉄道駅まで行くなら「Colmar Gare Bus(ガール・ビュス)」です。
Théatreの場合は、この劇場の横(写真の左側)にバスが停車します。近くには観光案内所もあり、ガイドブックに掲載されている観光スポットもここから徒歩圏内です。
鉄道駅と中心地は徒歩で20分ほど離れており、荷物が多いと移動が大変です。あらかじめホテルの場所や観光したい場所などをチェックし、どこで下車するか決めておきましょう。
私が行った時は、ほとんどの人が中心地「Colmar Théatre」で下車していました。劇場の他、傍に大きな教会があったりするので、降りる場所に迷うことはないと思います。
まとめ
ちなみにですが、フライブルクの駅の券売機では、電車・バスの通しチケットであるRegioElsassTicketが13.5ユーロでも買えるようになっていました。
こちらは24時間有効とのことですので、日帰りでコルマール・フライブルクを往復する場合にはRegioElsassTicketが安いでしょう。
片道の場合は、今回ご紹介したように、電車・バス共にそれぞれ別々にチケットを買うことになります。