

【長崎ぶらぶらきっぷ】福岡から長崎旅、路面電車券と割引ブックがついてお得に観光できたよ
※外部サイトへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれている場合があり、購入や会員登録の成約などから、当サイトが収益化を行うことがあります。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
⚠️2022年3月31日(木)を以て、長崎ぶらぶらきっぷの販売は終了しました⚠️
福岡から長崎に旅行する際、はじめて「長崎ぶらぶらきっぷ」というものを使ってみました。
結果として、お得度がかなり高かったことを実感!
観光で行くなら使わない手はないでしょう!
というわけで、今回は「長崎ぶらぶらきっぷ」を紹介します。
JRとの価格・時間の比較
JR九州では早割できっぷが買えますので、それと比較してみます。
便名 | 商品名 | 往復料金 | 所要時間(片道) |
---|---|---|---|
高速バス 九州号スーパーノンストップ | 長崎ぶらぶらきっぷ | 4,630円 | 2時間30分 |
JR九州 特急かもめ | 九州ネット早特7 | 4,600円 | 2時間10分 |
お互いがお互いを意識しているのか、価格はほとんど変わりません。
長崎ぶらぶらきっぷ(高速バス)のメリット・デメリット
長崎ぶらぶらきっぷは、当然ながらバスの利用になります。
長崎ぶらぶらきっぷ利用のメリット・デメリットを考えてみると、
バス利用のメリット
- 直前でも購入できる(多分)
- 路面電車券が4枚(480円分)がついてくる
- 割引券がたくさんついてくる
- 空港からも利用可能
バス利用のデメリット
- 高速利用なので、渋滞があると大幅に遅れるリスクあり
私は一度、高速バスで事故渋滞に巻き込まれ、予定時間に間に合わなかった経験があり、やはり渋滞は不安要素となります。
九州ネット早特7(JR)のメリット・デメリット
一方、JRを利用する場合は、渋滞のリスクはありません。(天候等による遅れはたまにありますが)
JR利用のメリット
- バス利用より20分だけ所要時間が短い
- 渋滞のリスクがない
JR利用のデメリット
- バスと同等の料金で買うには、7日前までに予約する必要あり
- 福岡空港~博多間は別の交通手段になる
バスは渋滞のリスクがあるものの、私は、
- 往路では博多から・復路では空港行きを利用したかった
- 割引チケットや路面電車の乗車券に引かれた
という理由から、高速バスの「長崎ぶらぶらきっぷ」にしました。
予約は電話のみ
九州地方のバスは、通常は九州バスネットワークポータルサイト「@バスで(あっとバスで)」で予約ができます。
しかし「長崎ぶらぶらきっぷ」は企画商品のためか、ネット上での予約では名称が出てきません。
ですので、予約センターに電話で予約する必要があります。
出発地・帰着地が違ってもOK!
私は行きは博多バスターミナル~長崎駅、帰りは長崎駅~福岡空港にしましたが、往復で出発地・帰着地が違っていても、予約ができました。
ただし、出発地と帰着地が異なる場合、1カ月前の予約開始で”往復まとめて”の予約ができません。
復路の予約は、予定日の1カ月前になってから、往路とはまた別に改めての予約になりました。
長崎ぶらぶらきっぷの支払い・受け取りは現地で
バスに乗る前日、博多駅に来る予定があったので、博多バスターミナルで「長崎ぶらぶらきっぷ」の支払い、受け取りをしました。
3階のきっぷ売り場で、予約してある旨を告げて支払い。無事受け取り完了しました。
支払いはカードでもOKです。
乗り場は同じ3階の、長崎方面の37番乗り場からになります。
長崎ぶらぶらきっぷはこれだけお得だった!
さて、現地でどれだけお得だったか検証。
入場料や割引内容は、2017年11月のものです。
路面電車券4回分(480円分)
この120円の路面電車乗車券が、4枚ついてきます。
今回は観光通りの「ファーストキャビン長崎」に4泊。駅から宿への往復で、路面電車を使用。
観光地は徒歩圏内で、原爆資料館のみ往復で路面電車を使用しました。さらに1回、別の用事で路面電車を利用。
結果的に、4泊5日の長崎観光で、路面電車を使った回数は全部で5回。1回分だけ現金で払っただけで済みました!
大浦天主堂 入場割引
(大人)600円 →(団体)500円 ※2018年4月に各400円値上がり予定
100円でも安くなるのは有り難いですね。
グラバー園 団体割引
(大人)610円 →(団体)510円
グラバー園も100円引きになりました。
長崎原爆資料館 団体割引
(一般)200円 →(団体)160円
原爆資料館はもともと入場料がそんなに高くないですが、40円(5%)の割引に。
長崎県物産館 5%引き
さらに、長崎駅前のお土産売り場「長崎県物産館」での買い物が5%OFF。
ただし、現金のみでの支払いなので、ご注意ください。
3,000円程度買ったので、150円程割引になりました。
ちなみにこの物産館、かなり地味な感じなのですが品ぞろえは素晴らしく、バラマキ用の小さなものも種類があって、かなり良かったです!
高級どんこや五島うどんなど、グラバー園周辺のお土産屋さんにはないような、地域のいいものがたくさんあります。
以上で、合計870円もお得になりましたー!軽めのランチが食べられちゃいます。
同じく団体料金になる出島なども行きたかったのですが、時間がなくて断念。
その他、長崎県美術館や歴史文化博物館などでも割引がありますので、使えば使うほど、お得になりますね。
長崎ぶらぶらきっぷ 感想まとめ
長崎ぶらぶらきっぷ、福岡からの長崎観光には持って来い!でしょう。
また、観光でなくても、路面電車のチケットがついてくる分、福岡 → 長崎の出張などでもお得と言えると思います。
福岡からは2時間程度と気負いなく行ける距離ですし、福岡空港からも使えるので遠方の方にも◎。
ただし、期間限定の企画商品なので、今後も継続されるかはわかりません。是非続けて頂きたいものです! 残念ながら、2022年3月31日で販売終了となりました😢