※外部サイトへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれている場合があり、購入や会員登録の成約などから、当サイトが収益化を行うことがあります。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
沖縄には那覇から飛行機で行ける離島として、宮古島と石垣島が主に挙げられます。
今回、宮古島に行ってみたので、一人でどんな風に楽しめるか色々とうろうろしてみました。
天気が良ければレンタル原付もアリ
島内でのレンタカーは、1日3,500~4,000円が相場のよう。雨も降っていなかったので、普段から原付を乗りこなしている私は、レンタル原付にしました。
レンタル原付の相場は、1日2,000円~ 2,500円です。宮古空港でも借りられます。
私は宿泊でお世話になった風家で借りましたが、自賠責保険のみで任意保険の選択肢はありませんでした。
心配な方は空港やレンタサイクル店など、任意保険のオプションがあるところで借りた方がいいでしょう。
まずは伊良部島へ
宮古諸島で宮古島の次に大きな伊良部島。2015年に開通した伊良部大橋があり、アクセスも簡単です。
伊良部大橋は3,540m、無料で通れる橋では日本最長だそう。
この日は風が強く、海を堪能しながら・・・な通行はできませんでした。天気が良く凪の日なら最高でしょう。
伊良部島にはダイビングスポットやきれいな浜がいくつかあります。
伊良部島に隣接している下地島には、「通り池」と呼ばれる2つの地上に貫通した鍾乳洞があります。観光バスが何台も乗り付ける程の観光スポット。
あまり人が多いと興醒めしますが、人が少なければラッキー。
来間島にも行ける
来間島(くりまじま)は、宮古島の南側にある小さな島で、こちらも橋でアクセス可能。中心街からは原付で20分程度。
のどかなキビ畑・タバコ畑の中に、突然にきれいな海があったりします。
宮古島に比べて観光客も少ないです。橋の近くには美味しい(らしい)カフェが点在。私は素通りしてしまいました・・・。
池間島方面
宮古島から橋でアクセス可能な3つめの島、北端の池間島にも行ってみました。こちらは中心街から原付では1時間弱かかります。
途中の「すむばり」でタコ飯を
池間島へのアクセスの途中、タコ丼が美味と噂の「すむばり」に立ち寄りました。この辺りはタコ漁が盛んだそう。
タコを卵とじにした、自分的には新しい組み合わせのどんぶりです。
醤油・砂糖の合わせだしにタコの出汁も相まって、優しい海の味がたまらん~!な一品。おつゆもタコ出汁。
毎年宮古島に来ているというご夫婦が、毎回食べに行くというのも納得。私もまた宮古に来たら行くでしょう・・・。
宮古島の雪塩ファクトリー
すむばり食堂から池間島に向かう道すがらには、「宮古島の雪塩」の工場直売店があります。
雪塩ソフトは350円。雪塩やゆず、唐辛子のトッピングなどをセルフでかけて食べられます。
塩キャラメルもそうですが、甘いものに塩が加わると、ピリっと味がしまりつつも甘さが増しますね~。
ちょうど団体様が来て工場の説明がされていたので、一緒になって聞きました。
この担当の方の説明がとても上手でして、私はその後ついついお土産を買ってしまいましたよ・・・w
その後、池間島はささっとドライブして終了・・・
池間大橋でウミガメが見られないものかと10分位ねばってみましたが、何も見られず・・・
グラスボートなどもあるので、お時間に余裕がある方はそちらもよろしいかと。
宮古島にはマングローブスポットもあるよ
島内には主に2つのマングローブスポットがあります。
中心街から来間島へ行く途中にある「川満マングローブ」
幹線道路に普通に隣接していて、気付かなければそのまま通り過ぎてしまいそうなくらいひっそりと存在。
10~15分程度で一周できる程度の広さの遊歩道があります。
ほとんど観光客もおらず、一人でのんびりと散歩できました。
池間島から南下する途中で寄りたい「島尻マングローブ」
こちらは川満のマングローブに比べて非常に広いです。遊歩道を往復するだけでも、のんびり歩いたら30分はかかります。
私が行ったときは観光客はほとんどいませんでしたが、広い駐車場も用意されているので、時間や時期によってはたくさんの人がいるのでしょう・・・
南東の東平安名崎にも行ってみた
池間島から東平安名崎(ひがしへんなざき)にも行ってみました。原付ではかなり遠かったですが、迷わず行けたら池間大橋から1時間~1時間15分位。
信号がほぼないので、ずっとアクセルを引いているのに右手が疲れました・・・。
灯台があり、メジャーな観光スポットなのか、そこそこ人がいました。こちらも運が良ければウミガメが見えるそうです。
最後に三線体験にも行ってみた
中心部から徒歩でも行ける、「ジロー村」なるところの三線体験に行ってみました。宿などにある、良くあるフリー雑誌に載ってました。
電話をしたら、他にまったく予約がなかったらしく、翌日すぐに教えて下さることに!ラッキー。
ジロー会長の奥様?がマンツーマンで1時間半みっちり教えてくださいました。
三線はギターと違い抑える弦が1つだけなので、難しさがあまりなく、さらに教え方がとても上手なので、1時間半だけで「涙そうそう」あたりまで弾けるようになりましたよー!
宮古島一人観光まとめ
原付は天気がよければ全然アリ
「一人だからわざわざ車を借りるのもな・・・」という方は、天気さえ良ければ原付もアリです。
ただ、宿では、一人でもレンタカーをされている方も普通に何人かいらっしゃいました。内地のようにレンタカーは高くないので、車の運転に慣れている場合は原付よりもいいと思います。
ガソリンは内地よりは高めだけど、信号が少ないから燃費良し
沖縄に来る前日に、地元で給油した時は105円/Lでした。その数日後に宮古島でレンタルバイクに給油した時は119円/L。
離島だからガソリンは高めなのかな~?と思いますが、それでも信号が非常に少ないので燃費良く走れると思います。
今回、宮古島中心部から伊良部島・来間島・池間島・東平安名崎までさんざんうろうろして、満タンにして返す時のガソリン代は、たったの350円程度でした。原付バンザイ。
事故には気を付けよう
すべては「安全運転」、これに限ります。
原付を借りる際に言われたのは、「伊良部島への橋を渡ってすぐくらいの地区はガラが良くないから、駐車する際にはいたずらされることもあるから気を付けた方がいい」とのことでした。
事故には十分に気を付けて、良い旅を!!