

クレジットカードは海外旅行に必須!意外な利用法もあるので最低1枚は持っていこう
※外部サイトへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれている場合があり、購入や会員登録の成約などから、当サイトが収益化を行うことがあります。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
クレジットカードは、海外旅行では現金がなくとも支払いが可能で、短い旅行なら両替レートよりもいいレートでキャッシングできたりと、海外旅行では必須と言っていい持ち物です。
クレジットカードの役割は、支払いのみに留まりません。海外旅行の際は、レンタカーなどの際にも身元保証のような形でクレジットカードの提示を求められることがあります。
仕事を辞めて旅に出るなんていう私のような人は、仕事を辞める前に一枚は必ず作りましょう。
クレジットカードの特徴
メリット
現金が無くても買い物ができる・レートも悪くない・身元保証となる。
デメリット
作成には一定の審査を伴う。支払いを後回しにしているので、あとで忘れないように支払う必要あり。
クレジットカードは、海外旅行保険付帯の一枚だけでOK?
クレジットカードと言えば、海外旅行保険付帯があるものが旅人には嬉しいですが、これがあるからと、海外旅行保険をまったくかけないのは危険。
なぜなら、クレジットカード付帯の保険は、補償額があまり高くありません。
クレジットカード比較サイトなどでは、「海外旅行保険付帯のクレジットカードを何枚も持てば、補償額を合算できる」とよく書いてありますが、「死亡・後遺障害」は合算できません(最高額の補償のみ)。
最低一枚は持つとして、不安な部分は通常の海外旅行保険のバラ掛けでカバーするというのが、クレジットカードをたくさん持ちたくない方にはちょうどいいのかなと思います。
身元保証としてのクレジットカード
日本ではあまり浸透していませんが、海外ではクレジットカードは非常に強力な身元保証アイテムとして働きます。
見ず知らずのガイジンである自分が、「私は支払能力がある」と相手に証明でき信用を得ることができる、ほぼ唯一と言いの国際的アイテム。
私自身も、レンタサイクル・スキー用品をレンタルするといった身近なアクティビティの際に、クレジットカード番号も控えさせられました(もちろん、パスポートの提示も)。
これは「故障や紛失の際にはきちんと弁償します」ということをお店に約束し信用を得てレンタルをさせてもらうためです。これがないと、現金をデポジットとして預けることになるか、借りられないかということになります。
ATMで現金も手に入る
国際キャッシュカードの使い方と似ていますが、クレジットカードで現金を引き出すのは自分の口座からではなく、借り入れ(キャッシング)となります。
利息が付きますので、帰国後すぐに返済をする等の工夫をすれば、国際キャッシュカードの手数料よりも安く済ませることもできます。海外で利用する前に、一度カード会社の利用案内をチェックしましょう。
利息の計算方法
引出し金額 × レート × 融資利率(実質年率)× 利用日から引落し日までの日数÷365日
まとめ
海外でもキャッシュレスの時代。クレジットカードがなければ、とくに先進国などでは支払いが難しい場面も出てきています。
現に、私はロンドンで長距離バスを乗ろうとした時に現金がなくカードを出したら、「タッチレス決済カードじゃないと乗れないよ」などと言われて、バスを見送ったことがあります。
ポーランド旅行中に現金がどうしても必要になったときにも、キャッシングで乗り切ったこともあります(もちろん帰国後に直ぐ返済)。
便利なクレジットカード、最低限でも1枚、できれば保険に2枚あると、安心して旅行ができるでしょう。