※外部サイトへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれている場合があり、購入や会員登録の成約などから、当サイトが収益化を行うことがあります。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
シチリアに行ったら絶対行くぞ!と決めていた、エトナ山ツアー。
最初は、ネットで見つけた「Go Etna」のツアーにしようかな?とも思っていました。
が、宿泊したHostel Taorminaで、チェックイン時にオススメされた「Etna People」を前日予約。電話はホステルの人がしてくれました。
結果としては、「Go Etna」も変わらないクオリティ&内容だったと思います(途中、Go Etnaのロゴを付けたガイドさんも同じスポットで見かけた)。
Etna Peopleにして良かったのは、同じHostel Taorminaに来ていた一人旅の人たちの中に何人か参加する人がいて、「カップルの参加者ばっかりの中で一人ポツーン」状態を避けられたところ(笑)。
ガイドさんの知識が素晴らしく、ランチも超ウマで、満足度はかなり高かった!超オススメ!
8:30から9:00に集合
「8:30~9:00に、(Hostel Taorminaの隣の)NHホテル前にピックアップに行きますよー」と言われていました。
・・・が、当日は、G7のための道路工事で、各所が通行止め。
待てど暮らせどピックアップは来ず、ホステルに戻って「なんか通行止めみたいだけど?」とツアー会社に電話してもらったら、
「タオルミーナの街の入り口のポルタ・メッシナに変更!」
と指示変更。
結局、道路工事で大渋滞していたため、ピックアップも遅れて到着。間に合いました。
タオルミーナを後にしながら、途中で更なる参加者をピックアップ。8人乗車して出発です。
同じグループのメンバーはこの8人。
- オーストラリア人カップル × 2
- アイルランド人カップル
- ハンガリー人女子
- 日本人女子(私)
ハンガリー人女子はホステルにいた子だったので、「一人ポツーン」を避けられてマジ助かったー!
途中の街も運転しながらガイド
途中の道でも、ガイドさんはしっかりガイド。
「エトナには、4つの呼び名がある」とか「この町の石畳は、黒いのが特徴だよ」とか。
途中、雨も降ったりしていましたが、山小屋に着く頃には雨も止んでいました。
山小屋で登山用に着替え!
エトナ山に行く前に、まずは山小屋でストップ。ここで着替えます。
私はトレッキングシューズ&レインジャケットだったので何も借りませんでしたが、なんと靴とジャケットは無料貸し出し(料金に込みとも言う)。
エトナ山に行くためだけに、わざわざこの靴で日本から来たのに、履いてこなくても良かったとは・・・
なので、ぶっちゃけ軽装でも全然OK。
※最後に川に行って遊べるので、濡れてもいいパンツなりを着ていくことをオススメします。
みんな登山用に着替え終わったら、しばらく上の階のレストランでエトナ山の説明。
「エトナはどんな山なのか」とか、「今までにどんな噴火があったのか」など、エトナ山についての理解を深めます。
そして、宣誓書にサイン。
責任の所在や、保険について書かれています。もち英語。
ちなみにこの場所にはお手洗いがあるので、必ず立ち寄っておきましょう。
ここを出発してしまうと、3時間後にここに戻ってくるまでにお手洗いはありません!
スポット1.エトナ山のクレーターを散策
さて、バンに乗って再出発!
天気や火山の様子によって、ガイドさんは毎回ルートを変えるそう。今回は、標高1667mの「Monti Sartorius」です。
「この草はトゲトゲがついてるから、座っちゃだめだよー!飛び上がっちゃうよー笑」等、植物の説明もあり。
ちなみにこんな草。
結構アップダウンが激しく、寒いと思っていたのに結構暑かった。5月でしたが、ちょうどアフリカ大陸からの熱風が来ていたらしい。サハラの砂で空も結構霞んでました。
クレータを見つつ、このポイントでは一番高い?ところまで登る。
で、こんな感じで記念撮影。ガイドさんがみんなの分を撮ってくれます。
私は同じく一人参加のハンガリー人女子と一緒に撮ってもらいました。ホント、彼女がいてよかった・・・。
途中、駆け下りスポットもあり。
最後は汗だく・砂まみれ!
童心に帰って、私も滑り降りました!
スポット2.小さめの溶岩洞窟の探索
バンに戻って、今度はヘルメット装着。
どうやら洞窟に入るらしい。
狭い入り口を、ロープ伝いに一人ずつ入って行く。
中はひんやり。ここでもエトナの地学的な説明を受ける。
溶岩でできた洞窟なので、鉱物の色がカラフルです。
洞窟自体は小さいので、すぐ出口。エトナ山はここで終了。
山小屋に戻って着替え&お手洗い。ようやく昼ごはんやー!(この時点で13:30くらい)
スポット3.ワイナリーでランチ
エトナ山をどんどん下り、今度はワイナリーへ!
着いたのは、DON SARO(ドン・サロ)というワイナリー。もうお腹ぺこぺこっす・・・
すでに別グループの人たちはランチ中でした。
ワインの樽がすごい!
ワイナリーなだけあって、ワイン飲み放題!
ツアーのランチって、一切期待していなかったのですが、いい意味で期待を裏切られました。
なぜなら、冷凍品ではない、手作りのシチリア料理だったんです!すげー!
※皿はプラスチックの使い捨てだったけどね😅
最初はアペリティフから。やばい、これだけでお腹いっぱいになりそう・・・
続いて、メインのパスタ。シンプルなトマトソースなのに超うまい・・・。
最後には、ティラミスでとどめ。
さすがにティラミスまではすべて平らげることができず、同じグループで仲良くなったハンガリー人女子に半分あげました。
白・赤・ロゼと、飲み放題なので、皆さん飲みまくっていました・・・😆
かなり美味しいランチでしたが、ガイドさんは「毎日これだからもう飽きた」と言って、この時はほとんど食べてませんでした。
ハンガリー人女子と私以外のカップル3組は、自分たちの結婚式のパーティーについて披露しあいまくっていて、ネイティブ英語に気おくれすることも然ることながら、キャピピャキの会話についていけませんでした。
ホント、一人ポツーンじゃなくて良かったよ・・・🥹
スポット4.アルカンタラ渓谷
トレッキングの疲れの後のランチで、疲労&満腹&お酒のコンボにより、次のスポットまでの車内では皆さん爆睡・・・。
程よくうたた寝したところで、次のスポットに到着。下車して歩いていきます。
ここはエトナ山との関係も深い、アルカンタラ渓谷です。
チケットを受け取り・・・(チケット代はツアー料金に込み)
入り口を抜けて、ずんずん降りていきます。これは、帰りが大変そうだ・・・
川に到着しましたー!
ここの渓谷の両側は、岩ではなくて「溶岩が冷えて固まったもの」です!
マグマが川にぶつかった時に急激に冷える為、このような模様になったんだとか。なんかすごい。
軽くガイドさんの説明を聞いた後は、みなさん思い思いに遊んでいました。
私はジーンズで行ってしまったため、あまり奥までは入れず・・・。深くはないですが、女子のひざ程度(60cm位?)の深さはありそうでした。
用意のいい新婚旅行カップルの皆さんは、水着で来ていたので泳いでましたよ。
さんざん遊んで、ツアーはここで終了です。
渓谷の出口で、ツアー代金をお支払い。しめて78ユーロ也。
私はカードで支払いましたが、その場でガイドさんが事務所に電話して、カード番号を伝えて完了。後日ちゃんと引き落とされてました。
チップは要らないよ
ちなみにチップは必要ありません。もちろん渡しても問題ありませんが、渡してる人はいませんでした。
念の為、事前にホステルのスタッフさんにも確認しましたが、「イタリアはチップ要らないんだよー!私もチップしたことないわ」と言っていました。
エトナツアー「Etna People」感想まとめ
ランチも美味しい!ガイドさんも超プロフェッショナル!で、満足度はかなり高いツアーでした。
ポイントとしては、
- 登山用の靴とレインジャケットは貸してくれる
- 濡れても良い服だと、川で気兼ねなく遊べる
- チップ不要
ですかね。
思いのほかカップルが多く、一人参加でさらに英語が不自由だと、ちょっと寂しい感じを味わう可能性もあります(笑)。
私はラッキーなことに宿の女の子と一緒のグループになりましたが、同じ宿でも申し込みタイミングなどによっては別グループになってしまう場合もあります。
ツアーのメリットは?
自力でエトナ山に行かれる方もいると思いますが、このツアーは78ユーロ以上の価値があると感じました。
- ガイド付きでないと行けないところに入れる
- ガイドさんの質が非常に高い!
- ランチもかなり美味しい。レストラン行ったら、ワインも入れて一人30~40ユーロ位しそう
- しかも運転してくれるからワイン飲み放題もOK
- 宿からの送迎交通費も込み
- アルカンタラ渓谷の入場料(1.5ユーロ)も込み
- 靴とジャケットの貸し出しも込み
これだけ入って78ユーロ(当時のレートで9700円位)。かなりお得じゃないっすかね・・・
とくに、ガイドさんの知識の豊富さは素晴らしかったです。日本の火山についてもよくご存じでした!
冬もいいらしい
ガイドさん曰く、冬の雪のエトナもすごく綺麗なんだそうです。
夏のシチリアはかなり暑いので、冬にゆっくり見てまわるのも良さそうですね。
ガイドのルートも毎日変わるそうなので、またもし行くことがあったら是非参加したいと思えるツアーでした!