

【世界のラウンジから】中部国際空港 セントレア グローバルラウンジ
※外部サイトへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれている場合があり、購入や会員登録の成約などから、当サイトが収益化を行うことがあります。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
2018年5月から、中部国際空港の国際線の出発エリアの「グローバルラウンジ」が、プライオリティ・パスで利用できるようになりました。
早速利用してみましたので、感想をレポートしてみます。
ラウンジの場所
国際線のセキュリティーエリアを抜けた後、左手の専用エレベーターで2階に降ります。
行き方は、KALラウンジ(こちらもプライオリティ・パスでOK)と同じですね。
エレベーターを降りると、3つほどのラウンジがある踊り場に出ます。
その中の1つが、今回の「セントレア グローバルラウンジ」です。
ラウンジの雰囲気
評価:★★★★☆ 4
座席数が多くなく、食事の充実度にもスターアライアンスのラウンジ等に劣る分、利用客は少なく落ち着いた雰囲気です。
10月の平日のお昼頃に利用しました。
客層は、ほとんどがビジネスマン。週末はまた利用層も変わるのかもしれません。
食事・飲み物
評価:★★★★☆ 4
やはり同じ国際線ラウンジのスターアライアンス・ラウンジと比べてしまうと充実度は高くはないものの、温かいディッシュも2種類あり、腹ごしらえには不足なし。
がっつり食べたい方は、スターアライアンス・ラウンジのほうがいいでしょう。
コンビニにありそうなおにぎりやサンドイッチのパックもありました。
アルコール類もしっかり揃っています。
私はお昼頃の利用ということもあり、サンドイッチと温かいミネストローネ、さらにパウンドケーキなんかも食べたら、十分お腹いっぱいになりました。
補充もこまめにされていましたよ。
ワークスペース
評価:★★★☆☆3
座席や壁際の席にはコンセントがあるので、スマホやPCの充電も問題ありません。
その壁際のビジネスデスクスペースには仕切りがあり、カフェよりも落ち着いてパソコンが開けます。
★ が3に留まるのは、Wi-Fiがセントレア全館共通のオープンネットワーク(非セキュア)であるためです。
スマホのテザリングを使うか、ネットなしでの作業のみとするなど、ネット接続のリスク管理には気をつける必要があります。
中部国際空港 セントレア グローバルラウンジ 感想まとめ
食事は「がっつり食べられる」という訳ではありませんが、必要十分。
比較的静かで落ち着いた雰囲気ですので、出発前のちょっとした作業やゆっくりお茶を飲みたい方にいいと思います。
中部国際空港(セントレア)には、プライオリティ・パスで使えるラウンジがかなりたくさんあります。
たとえば、KALラウンジは韓国系のため、日本語の新聞のラインナップで劣る部分があり、新聞好きの私は1回使ったきりです。
今回の「グローバル・ラウンジ」は、リピートありです!
関連リンク
- 楽天プレミアムカード- Priority Passが無料で発行できるカード(私はこれ)
- CENTRAIR GLOBAL LOUNGE名古屋・中部国際空港 - プライオリティ・パス公式