

【シチリア旅行記】アグリジェント観光、「神殿の谷」とときどきグルメ
シチリア・アグリジェントに来たら行くべしの、「神殿の谷」。
(てか、そこしか行くところがない?)
アグリジェントに一泊して、翌日朝から見学してきました。
市内から車で5分
宿泊した「Il Sole e La Luna」では、無料で神殿の谷まで送迎してくれます。
アグリジェントのIl Sole e La Luna
私は一泊でしたが、ゆっくり「神殿の谷」を見学したかったので、翌朝9時に宿にお迎えに来てもらいました。
車で行くと5~10分と非常に近いですが、歩いて行くのはかなり厳しいです。
先に考古学博物館がベター
街からの位置としては、
街 ~ 博物館 ~ 神殿の谷
というように、博物館のほうが町から近いです。
しかも、
街 -下り→ 博物館 -下り→ 神殿の谷
となっているので、博物館を先に見てから神殿の谷に向かった方が、体力的に格段に楽。
神殿の谷自体もアップダウンが多少あるので、神殿の谷を先に見てから徒歩で博物館に向かうのは、かなりの体力を消耗します。
アグリジェントは、シチリア島の南側なので、より暑いですからね。
博物館で共通チケットを購入
まずは博物館。
共通チケット €13,50(2017年7月時点)を購入。別々に買うよりお得です。
かなり見ごたえあり
時間がない方は博物館を飛ばしてしまってもいいと思いますが、時間があるのに行かないのは勿体ない。
古代ギリシアの壺のイラスト、普通に今でもありそうなレベルで驚く。
博物館の一番の目玉は、大迫力の「テラモン像」のオリジナル。
これは実際に「ジョーヴェ(ゼウス)・オリンピコ神殿」を支えていた柱だそうです。
↓は「ジョーヴェ(ゼウス)・オリンピコ神殿」のミニチュア再現。
博物館は非常に広いので、じっくり見ていたら2時間位があっという間に過ぎました・・・。
神殿の谷へ
博物館からは歩いて10分程度でしょうか。下り坂をずんずん進みます。
わかり辛いですが、この道は下ってます
坂を上って博物館に向かう人たちともすれ違いましたが、みなさん汗だくで言葉少なめ。
「入り口はこちら」の看板を頼りに、ずんずん下る。なんだかんだで1kmはあったかも。
入場口では共通チケットを見せて入場。
手荷物検査もあります。
迫力満点のギリシャ神殿
神殿の遺跡には、遺跡がごろんごろんしてます。
先ほど博物館で見たテラモンの巨人像柱もここに。ちなみにこちらに横たわっているのはレプリカだそうです。リアルだ。
もちろんクライマックスは、出口に向かっていく道の途中にあるこの「コンコルディア神殿」。
素晴らしい状態で残されています。
目の前には最近のアーティストが作ったという「翼の折れたイカロス」像が。
日本人としては「む~か~し、ギリシャ~の、イカロ~スは~ ♪」を思い浮かべてしまう、アレです。
暑さ対策はしっかり!
にしても、イタリアのポンペイ遺跡同様、ここも日影がほとんどない!
5月中旬でしたが、すでにアグリジェントの最高気温は30度以上。帽子と水は必須です。
ちなみに、1回3ユーロ払えば、上の写真の長い道を場内バスで移動できます。
1回3ユーロ、いい商売ですな・・・。
私はこの場内バスを使わず、3時間位かけてゆっくり見学していましたが、さすがに最後はクタクタ。
ちなみに帰りも「Il Sole e La Luna」の息子さんが送迎に来てくれました。
お昼は町に戻ってパスタを
すでに1時過ぎだったので、町の入り口で降ろしてもらって、開いていたトラットリア「Il Vicolo」に転がり込み。日曜日だったので選択肢がほとんどなかった。
シチリア名物「サーディンのパスタ」を注文。
ディルの香りが効いている、普通にサーディンの味でした。
ジュースと合わせて12ユーロ。ちょっと高い。
とどめにグラニータを食べに行って終了
さらにバスの時間まで余裕があったので、「Il Sole e La Luna」の息子さん聞いたオススメのスイーツショップ「le cuspidi」に行きました。
鉄道駅から徒歩3分位。
あまりの暑さに、店員さんオススメの「レモン味のグラニータ」を注文。
グラニータは、氷そのものに味がついていて、氷がすごく細かくてなめらか
超ウメー!しかも2ユーロと激安。
これ食べなきゃシチリア観光の半分は損してる!そのくらいのうまさです。
この後、16時のパレルモ行きのバスに乗ってアグリジェントを後にしました。
アグリジェントの神殿の谷 感想まとめ
アグリジェントに行くなら、1回は神殿の谷に行っておきましょう!てか、アグリジェントに行ってもこれを見ないと、「何しに行ったの?」となります。
博物館とセットで13.5ユーロという入場料は、この迫力を考えたらかなり割安なんじゃないでしょうか。
できれば、1月や2月など、もう少し日差しが弱い時期にできたら行きたいですね・・・。5月でも、暑さは身に応えました。