バックパッカー歴10年の私が紹介する、旅の間の洗濯テクニック
パッキング

バックパッカー歴10年の私が紹介する、旅の間の洗濯テクニック

もくじ

※外部サイトへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれている場合があり、購入や会員登録の成約などから、当サイトが収益化を行うことがあります。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。

バックパッカーの悩み、それは「洗濯」。

最初から洗濯をすることを初めから頭に入れておけば、荷物のメインでもある服の数も減らせるので、全体の荷物の量が減ります。

ユースホステルであれば洗濯設備が整っているところも多いです。

洗濯設備がなかったとしても、旅人が多い街ならホステルのスタッフが最寄のコインランドリーを教えてくれます。

海外でのコインランドリーの相場は?

日本でもコインランドリーが普及してきたので、システムはご存じの方も多いと思います。

洗濯機と乾燥機、支払いが別々です。

イマノ大阪心斎橋ホステル 洗濯機

先進国なら洗濯機は1回数百円、乾燥機は10分単位で100円~が多いですね。

アジアではもっと安いのかもしれません。

たとえば、カナダではホステルでの洗濯機が高くても2~3ドルで、フランスでは6ユーロ位でした。

洗剤はどうする?

洗剤が込みになっているコインランドリーやホステルも増えてきたので、なくても大丈夫ですが、数回分の粉洗剤があると安心

有料でも1回分で100円もしないでしょう。

少量で洗濯が済み、すすぎ不要な以下のような洗剤もあります。

1回分が5mlでいいので、たとえば1か月の旅で4日毎に洗濯をするとすれば、多めに見積もって8回分でも40ml。

粉の合成洗剤を持っていくより軽い!しかも、かさばらない!という訳で、私は次の長旅にはこれを小分けして持っていこうと思っています。

液体なので、100ml以上では機内持ち込みができません。長旅の時は粉洗剤にしましょう。

洗濯の頻度は?

私の場合、洗濯は3日に1回を目安にしています。

ガンガン歩き回ると疲れるので、洗濯日はのんびりと過ごします。

グダニスクのコインランドリー

グダニスク(ポーランド)のコインランドリー

ホステルに洗濯機がないこともあるので、その時はコインランドリーに行きがてら、待ち時間にカフェでゆっくりしますね。

洗濯紐やミニ物干しがあればより便利

靴下や下着類など、手で洗えるものはこまめに洗って紐などを使って干せば、毎日清潔ですし、荷物ももっと減らせます。

ホステルの部屋でミニ物干し

ドミトリーのベッドが下段であれば、上のベッドの底(自分にとっての天井?)に掛けますし、上段になってしまっても、梯子に掛ければOKです。

自転車の荷台ロープや小さい物干しなど、100円均一でも買えます。

荷台ロープであれば、フックがついているので、部屋の手すりにひっかけたり、窓の柵にひっかけたりできます。フックが無くても紐の結び方を覚えておけばOK。

参考ロープの結び方 自転車の荷台に荷物を積む(コメリドットコム)

洗濯用バッグもある

以前レビューを書きましたが、スクラバ ウォッシュバッグという、便利な携帯洗濯バッグも存在します。

スクラバウォッシュバッグの洗濯の方法:口を閉じる

関連エントリースクラバウォッシュバッグを一人旅で使ってみたレビュー!

洗濯は便利にできるのですが、問題は脱水

この時は、脱水に車用の超吸水タオルを使いましたが、感覚的には洗濯機の50%位しか脱水できず、乾くのに時間がかかりました。

ただ、物価の高い国では洗濯費用の節約になりますし、ドイツなどコインランドリーが少ない国では重宝しましたね。

旅の間の洗濯:まとめ

洗濯をすれば荷物は少なくなります。

しかしその分、旅の間の洗濯の悩みが増えます。

移動日や、その宿に何泊するか、洗濯のタイミングを考えながら旅行計画を立てるのも、なかなか重要です。

粉洗剤は小さなタッパーやジップロックに入れるといいですよ。

パッキング
洗濯